成功者・偉人に学ぶ

今回は「今日は何の日シリーズ」第一回目として、明治6年(1873年)10月23日に起こった一大政変について話します。 この日、征韓論に端を発する政府内の対立で、西郷隆盛、板垣退助らが下野した明治6年の政変が …

日本史での出来事で「本能寺の変」を知らない人はいないと思います。 ただ、教科書では天下統一を果たそうとしていた織田信長が、家臣である明智光秀に裏切られ、本能寺で自害に追い込まれたという内容で、人物像やエピソ …

今回は、明治時代に朝鮮を見抜いていた福沢諭吉と「脱亜論」について話そうと思います。 約束をしてもすぐに破る北朝鮮、南朝鮮(韓国)のあり方は、昔から続いていて福沢諭吉が朝鮮を見限るまでの流れを学ぶと、これからの付き合い …

今回は人間性を高めるために歴史に学ぼうと思います。 長年の間、お札の顔となっていた人物「聖徳太子」の十七条憲法を振り返りながら学びたいと思います。 聖徳太子についてあまり詳しくは知らないけど、エピソードなどを聞くと知 …

今回は、ルーズベルト大統領の謎の死とマンハッタン計画について掘り下げます。 ソ連のコミンテルンに操られ、日本を戦争に導いた人物という事で知られるフランクリン・ルーズベルトですが、アメリカでは、大統領選で4回 …