量子力学、引き寄せの法則、投資・FXを15年以上研究!動画制作・WORDPRESSを活用したWEBサイト作りを20年以上。
KAMIJOU DESIGN STUDIO
090-888X-XXXX(要・事前メール)
9:00~18:00(年中無休)

「エリオット波動理論」相場は「上昇5波・下降3波」という周期性で動く

エリオット波動論は世界中の多くの投資家が知る相場分析法です。

ラルフ・ネルソン・エリオット(1871年~1947年)が編み出し、

1960年代になって投資家の注目を集めるようになりました。

その理論は、単なる相場の値動きだけでなく、1000年単位の歴史の周期まで視野に入れた壮大なものです。

エリオット波動理論とは、「相場にはサイクルがあり、値動きには一定のリズムがある」ということです。

エリオットは、過去のNYダウ平均を緻密に分析することで、

値動きのなかに「上昇→下降」の波が一定の規則性をもって何度も出現することを発見しました。

これが「上昇5波・下降3波」というエリオット波動の根幹をなす値動きの周期です。

つまり、上昇相場は「上げ→下げ→上げ→下げ→上げ」という5つの連続した波動から成り立ち、

その後には「下げ→上げ→下げ」という3つの波動による下降調整相場が続くというものです。

上昇5波のそれぞれの波は次のような特徴をもっています。

第1波は、じわじわとした動きで徐々に方向性が明らかに。

第2波は、第1波の大半を打ち消す反対方向のかなり強い動き。売買高が低下することで収束。

第3波は、通常はもっとも強く長い動きで、5波のうち最大値幅動くことが多い。

第4波は、乱高下が続く複雑な動きで高値持ち合いに近い。

第5波は、かなりのスピードと勢いをもったバブル的な急騰であることが多い。

また、上昇5波の絶対的な原則としては、

●第1波、3波、5波の上昇で第3波が一番短くなることはない。

●第1波の上昇を完全に打ち消すような第2波の下落はない。

●第4波の下落が第1波の波の頂点を下回ることはない。

といったものが挙げられます。

エリオット波動の「上昇5波・下降3波」と、フィボナッチ数列との関連性もよく指摘されます。

3、5やその和である8はフィボナッチ数列に登場する数です。

上昇5波は、さらに5波→3波→5波→3波→5波の計21波に細分化されますが、

21もまたフィボナッチ数列になります。

そのため、エリオット波動の分析には、フィボナッチ・リトレースメントを併用するのが一般的です。

フィボナッチについてはまた後日詳しく触れようと思います。

エリオット波動は、明確な売買シグナルを出してくれるわけではないので

一見わかりづらく感じるかもしれません。

しかし、これまでの値動きを「上昇5波・下降3波」という視点で捉えることで、

「相場は今、何番目の波の中にあるのか?」

売買プランを考えるうえで、参考になることは間違いないと思います。

しっかりとチャートで確認してみてください。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください