歴史に学ぶ

今回は、我々日本人とはどういう存在なのか、そして、そこから見た自分自身はどう生きるべきなのかを考えてみようと思います。 昨今のニュースを見ていると、この国の将来は大丈夫なのかと不安に思うときがあります。 ま …

今回は、アメリカの大統領選挙の不正疑惑に見る、水面下での戦争状態と、ディープステートの動きについて掘り下げてみようと思います。 世界を影から支配する新世界秩序(ニューワールドオーダー)の実態を暴露したレポー …

今回はまた、日本の心をつたえる会代表である小名木善行(おなぎぜんこう)氏に学ばせていただこうと思います。 近くの八幡神社に、乃木大将の「忠魂碑」があります。 高さ3メートルくらいの大きな石碑です。 表には、 …

今回は、我が国の国史啓蒙家であり、倭塾の塾長、日本の心をつたえる会代表である小名木善行(おなぎぜんこう)氏に学ばせていただこうと思います。 皆さんは、「柳川一件」という出来事をご存じでしょうか? 江戸の武家 …

今回は、武士道について話そうと思います。 1990年に新渡戸稲造が世界に向けて日本人の精神性を広めるために執筆した本「武士道」が、日本人の書で初めて世界的なベストセラーとなりました。 この本が誕生するきっかけとなったのが …

今回は、私が幼い頃からずっと好きな戦艦「大和」について話します。 小学生の頃はプラモデルを作ったり、宇宙戦艦ヤマトにハマったりしていました・・・ 第二次世界大戦当時、世界最大の戦艦を日本が建造したことをご存知でしょうか? …

今回は「今日は何の日シリーズ」第一回目として、明治6年(1873年)10月23日に起こった一大政変について話します。 この日、征韓論に端を発する政府内の対立で、西郷隆盛、板垣退助らが下野した明治6年の政変が …

今回は、現代社会について考え直す材料として三島由紀夫氏の思いに触れてみたいと思います。 今年に入ってからすぐパンデミックにより世界的に大きなダメージを受けました。 倒産する企業や店なども増え続け、失業者もこ …

日本史での出来事で「本能寺の変」を知らない人はいないと思います。 ただ、教科書では天下統一を果たそうとしていた織田信長が、家臣である明智光秀に裏切られ、本能寺で自害に追い込まれたという内容で、人物像やエピソ …

今回は、明治時代に朝鮮を見抜いていた福沢諭吉と「脱亜論」について話そうと思います。 約束をしてもすぐに破る北朝鮮、南朝鮮(韓国)のあり方は、昔から続いていて福沢諭吉が朝鮮を見限るまでの流れを学ぶと、これからの付き合い …