量子力学、引き寄せの法則、投資・FXを15年以上研究!動画制作・WORDPRESSを活用したWEBサイト作りを20年以上。
KAMIJOU DESIGN STUDIO
090-8882-7499(要・事前メール)
9:00~18:00(年中無休)

万物創生~世界の始まり

13245この世は大きく分けて・・・・、

・天の世界である 「高天原(たかあまのはら)」

・地上の世界である 「葦原中国(あしはらのなかつくに))」

・あの世の世界である 「黄泉の国(よみのくに)」

・あの世とこの世をつなぐ 「根の堅州国(ねのかたすのくに)」

に分かれます。

高天原以外の国々はのちに登場するのですが、先ずこの世に天と地が生まれます。

そして、天の高天原から一柱の神が登場します。

それが、天之御中主神(アメノミナカヌシ)という『至高の根源』を司る神で、続いて高御産巣日神(タカミムスビ)という『統治』を司る神、神産巣日神(カミムスビ)という『生産』を司る神と続けて、3柱の神々が生まれては消え、また、生まれては消えていきました。

そして、この時現れた3柱の神々を総称して、造化の三神(ぞうかのさんしん)と呼びます。

ただ、当時地上の世界ではまだ陸地と呼べるものもなく、地表が海に浮かぶくらげのように水面を漂っており、そこに宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコヂ)天之常立神(アメノトコタチ)という2柱の神々が現れました。

そして、この2柱の神々も天の神々と同様、現れては消えていきました。

そんな最初に生まれた5柱の神々を総称して、「別天つ神(ことあまつがみ)」と呼び、これらの神々にはまだ性別というものはありませんでした。

さらに、その後も、国之常立神(クニノトコタチ)豊雲野神(トヨグモヌ)と神々は、次々と現れ続けます。

ちなみに、国之常立神は日本書紀では最初に現れる神となり、古事記とは多少登場する神が異なります。

そして、これら2柱の神々以降、その神々には大いなる変化が生まれます。

男神と女神の登場です。

それ以前の別天つ神+国之常立神+豊雲野神までは、男女の性別もない中性神でしたが(独り神)、ここから5組計10柱の神々が登場します。

・宇比邇神(ウヒヂ二)と須比智邇神(スヒヂニ):泥土の神

・角杙神(ツヌグイ)と活杙神(イクグイ):成長力の神

・意富斗能地神(オオトノジ)と 大斗乃弁神(オオトノベ):性器の神

・淤母陀琉神(オモダル)と阿夜訶志古泥神(アヤカシコネ):愛の神

・伊邪那岐神(イザナギ)と伊邪那美神(イザナミ):国の神

 

こうして神々は、世代を繰り返すことによって、次第に人の姿・形に近づいていき、イザナギとイザナミの世代で完全なる一対の男女神となり、両神は最古の夫婦神として、その後多くの神々を産み続けることになります。

このプロセスは、まるでひとつの細胞が分裂を繰り返し、次第に一対の双子の胎児に成長する過程を見ているようで、非常に興味深い話となります。

(神社人より)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください