今回は、我々日本人とはどういう存在なのか、そして、そこから見た自分自身はどう生きるべきなのかを考えてみようと思います。
昨今のニュースを見ていると、この国の将来は大丈夫なのかと不安に思うときがあります。
また、仕事、子育て、ご近所付き合いなど、ニュースにならない身の回りの小さな出来事でも、嫌な思いをしている人は、ひと昔前よりも増えてきているのではないでしょうか。
「いじめ」「虐待」「パワハラ」「セクハラ」「振り込め詐欺」…。
時には「誰でもよかった」「むしゃくしゃしてやった」という身勝手な事件も発生しています。
ニュースをにぎわす言葉をよく見てみると、相手(他人)のことより自分のことだけを考えた「エゴイズム」が見えてきます。
この「人のことなどどうでもいい」「相手がどう思うかを推測できない」ような行動は、日本人の「人と人とのつながり」が稀薄になっていることに端を発しているのではないでしょうか。
「外国人観光客が日本に来て驚いたこと」を目にする機会が多々あります。
「時間を守る」「忘れ物が返ってくる」「清潔できれい」「順番を守る」「親切でやさしい」「礼儀正しい」「製品の品質の高さ」など、枚挙に暇がありません。
世界中が注目するサッカーのワールドカップでは、観客席はもちろん選手のロッカールームもきれいに整理整頓して帰る日本人が賞賛されています。
これも、ひとつひとつをよく見てください。
先ほどとは真逆で、「自分のことより他人のこと」を考えている行動の結果だと思いませんか。
しかしながら、現代の日本人は、これら太古の日本から伝わってきた行動や習慣に、日本人としての「誇り」を感じない人が増えているのです。
・・・・・・続きは動画でご覧ください。
関連記事:
英仏独の海軍、インド太平洋へ!中国包囲網・・・日本は腰抜け外交で茂木外相の無能っぷりが露呈
「クラーケン」と『グレートリセット orグローバルリセット(a global reset)』
「新世界秩序(NWO)支配の方法」植民地時代から不変の「300人委員会」
失ってはいけない郷土の歴史のこと ~ねずさんの学ぼう日本史
「死の商人」クリントン元大統領夫妻と民主党の不正を黙認するメディア!日本で報道されない闇・・・
神社参拝の基本である「二礼二拍手一礼」その歴史と考え方とは?
捏造・偏向報道が酷い!不正メディアだらけ!アメリカの左翼メディアと日本の売国メディア
133年前の法律で逆転勝利!?バイデン陣営の郵便投票・不正疑惑とトランプ大統領の複数の策
「柳川一件」という武家社会の大切な教訓と日本学術会議の問題点「ねずさんの学ぼう日本史」
武士道 -BUSHIDO- 日本人の精神の源 Samurai spirits 「武士道というは死ぬことと見つけたり」