金融・投資・為替

昨日は新型肺炎の治療薬開発が前進しているとの観測や 中国がアメリカに対しての追加関税の一部を引き下げると発表したことで 上昇ムードが高まりドル円は110.00円まで続伸しました。 しかし、ドル円の110.0 …

昨日は各通貨ペアともにしっかりと調整することなく 夕方の「コロナウイルスに効く薬ができそう」との報道で上昇を加速し コロナウイルスで騒ぎ出す前の基準にまで回復してきました。 一般的な心理で考え …

昨日はRBA政策金利据え置きの発表後から豪ドル円が上昇を開始しました。 そして、株価の動きも徐々に強気の上昇に。 ニューヨーク時間からは株価と為替ともに機械的に上昇を続けました。 中国政府が一段の景気刺激策 …

昨日は中国が連休明けで上海市場の株価が大きく下落しました。 この影響で豪ドルとポンドが弱くなると見ていたのですが、 ポンドのみが大きく下落、豪ドルは様子見の展開となりました。 本日も目線は下方向で、 どこで …

イギリスがEUを離脱しました。これからの展開に注目ですが、 ポンドの動きはしばらく上下不安定に動きそうです。 そして、中国が連休明けとなりますので その状況を見て下落の勢いを判断したいと思います。 &nbs …

本日は、2月3日~7日の相場を分析し戦略を立てようと思います。 まずは先週を振り返ります。 下に大きく窓を開けてのスタートで ドル円、豪ドル円は窓埋めできずに下へと押される展開でしたが、 ドル …

本日は、VIX指数について話そうと思います。 昨年は、長短利回りが逆転する逆イールドの発生で、 リセッション(景気後退)への強い警戒が広がりました。 そして、そのタイミングがいつ起こるのかを気にしている投資 …

昨日は、BOEの結果を受けてポンドは上昇しました。 ただ金利を据え置いただけですから何も変わっていません。 今後の流れを考えると、 WHOが新型コロナウイルスの件に関して 「国際的な衛生緊急事態を宣言」した …

昨日は、どの通貨ペアも共に大きな動きはなく材料を待っている感じでの推移でした。 本日はニューヨーク時間まで様子見が続き、 その後、BOEの政策発表やアメリカの指標発表などで大きく動きが出ると思 …

昨日は、東京市場、ヨーロッパ市場では想定レンジ帯を上下していましたが、 ニューヨーク時間に入ってからはダウが上昇する動きにつられて 円が売られる形となりました。 ただ上値が重いのは変わらず、 コロナウイルスの不安を払拭す …