歴史に学ぶ

今回は、第二次世界大戦の末期頃から開発が進められていた「地震・津波兵器」について取り上げます。 この計画は1999年に機密指定が解除され、多くの人達が実態を知ることになります。 計画名は「プロジェクト・シール」、別名・津 …

今回はパワースポットとして海外の人達からも注目される神社について話します。 最近では御朱印を集めて回る人たちが増え、歴史に少しでも触れていくのは良い傾向だと思います。 ただ参拝方法や作法について何も知らずに神社を訪れ …

本日は世界保健機関(WHO)の現状について話そうと思います。 WHOとは、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として1948年に設立された国際連合の専門機関(国際連合機関)です。 ただ最近 …

自分自身を世界、地球規模の視点で見てください。 歴史をさかのぼり、その延長上に立っている自分をしっかり観察してみてください。 自分の知識、経験などのレベルの低さ、小ささが実感できるはずです。 たかだか数十年生きてきた経験 …

1937年(昭和12年)7月29日に中国の通州において冀東防共自治政府保安隊(中国人部隊)が日本軍部隊・特務機関及び日本人居留民を襲撃し、大量虐殺した事件。 日本軍は壊滅し、日本人居留民の385名のうち223名が虐殺。 …

この世は大きく分けて・・・・、 ・天の世界である 「高天原(たかあまのはら)」 ・地上の世界である 「葦原中国(あしはらのなかつくに))」 ・あの世の世界である 「黄泉の国(よみのくに)」 ・あの世とこの世をつなぐ 「根 …

波乱に満ちた多くのエピソードが残る人で、家族や多くの人達に支えられ生かされた人でもあります。 長州藩脱藩や黒船密航など家族はいつもひやひやしていたと思います・・・。 文政13年(1830年)8月4日、萩城下 …

多くの人達を魅了し続けてきた富士山。 富士山は、山梨県と静岡県に跨る活火山で標高3,776 m。 日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られています。 数多くの芸術作品の題材と …

ラダ・ビノード・パール インドの法学者、裁判官、コルカタ大学教授、国際連合国際法委員長を歴任。 日本では主に、極東国際軍事裁判(東京裁判)において判事を務め、被告人全員の無罪を主張した「意見書」(通称「パール判決書」)で …

モハメッド・ナチール元首相(インドネシア) 「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。 大東亜戦争は私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものです。」 「大東亜戦争というものは本来なら私達インドネシア人が、 独立のた …