投資、資産運用を始めようと思う場合、損をするのが怖くてなかなか勇気が出ないという方も多いと思われます。
このように考えるのはごく自然なことで、行動経済学のプロスペクト理論でも証明されています。
プロスペクト理論とは、簡単に言えば「人は利益を得られることよりも、できるだけ損を避けることを好む傾向がある」ことを示した理論です。詳しく説明するために、まずは簡単な以下の2つの質問をみてみましょう。
1, 何もしなくても50万円もらえる(100%)
2, くじを引いて当たりが出たら100万円もらえる(50%)
この場合、ほとんど人はAの選択肢を選んでしまいます。
50%の確率で何ももらえないくらいなら、確実に50万円がもらえる方を選ぶのは自然なことです。
ところが、期待値に注目すると・・・!
期待値とは、ある試行を1度行った場合の結果の平均値のことをいいます。
100万円×0.5(50%)+0円×0.5(50%)=50万円
1と2、どちらを選んだとしても期待値は50万円で同じです。
期待値は同じ数値でもほとんどの人はAを選んでしまいます。
人間の認知にバイアス(先入観や偏見)がかっていることがうかがえます。
では以下の質問だとどうなるでしょうか。
1, 何もしなくても50万円失う。(100%)
2, くじを引いてはずれがでたら100万円を失うが、当たりが出たら何も失わない。(50%)
この場合は、Bの選択肢を選ぶ方がほとんどなんです!
確実に50万円を失うくらいなら、損失を回避できる50%の可能性にかけた方がよいと考える人が多いのです。
しかし、こちらも期待値に注目すると、どちらの選択肢もマイナス50万円になります。
このように、人は利益を得られる場面においてはそれを逃すこと(=損失)は回避したいと考え、損失を被る場面ではそれをできるだけ最小限にしたいという考えが働いてしまいます。
これを示したのがプロスペクト理論なのです。
経済学の分野では、人間の行動は合理的な判断に基づいているという前提に立っていますが、実はそうではないという点を明らかにしたことが画期的であると言えます。
これを提唱したダニエル・カーネマン氏は、従来の経済学に心理学的な要素を加えた行動経済学の分野を切り拓き、2002年にノーベル経済学賞を受賞しています。
プロスペクト理論を投資の場面に当てはめると・・・
例えば、持っている株が少し値上がりした時に、まだまだ価格上昇が見込めそうなのに早めに利益を確定してしまったり、逆に株価が下落した時に、損失を確定することを恐れてそのまま保有してしまったりといった行動が考えられます。
また、そもそも投資を始めたいと思っていても損失が気になって一歩踏み出すことができないという方も多くいます。
この心理もプロスペクト理論で説明がつきます。
投資すればリターンを得られる可能性がありますが、始めなければ損失を出すことがない。
これは人間の本能に結びついた行動とも言えるので、投資をなかなか始められない人が多いのは、ある意味で当然の行動なのかもしれません。
当たり前の事ですが、今の状況を変えたいのであれば行動するしかありません。
人は利益を逃すことは避け、損失はできるだけ最小限にしたいと考える傾向にあることがわかっていて、これを示したのがプロスペクト理論です。
この理論から、投資を始めたいと思っていてもなかなか始められないのも当然と言えます。
このような知識は資産運用をはじめる時だけでなく、何か新しいことを始めようとする時の貴重な材料となります。
もし資産運用をしてみたいと考えているのであれば、必要以上に損失を恐れずに、まずは少額から始めて確かめてみてはどうでしょうか?!
未来を変える一歩を踏み出しましょう。